「辻堂」タグアーカイブ

そばじん 8月21日(水)

今日はお休みをいただいたので、朝からDIYで昼食をとるのを忘れるほど集中していたら、妻から呼び出しがあり、活動をすることになりました。駐車場の問題で敬遠しがちな、そばじんへ行ってきました。

平日とはいえ、人気店のため駐車場はいっぱいですが、次に停められるのでしばし待つ。5分ほどして駐車場が空いたので、車を停めて店内へ。注文は黒胡麻坦々麺¥890+角煮焼きめし¥940の大盛りを妻とシェア。

あまり辛くないイメージがありましたが、鉄鍋入りで熱い為、全然スープが冷めなくて大苦戦。でもゴマの香りが食欲をそそり、汗をいっぱいかきながら、美味しくいただきました。

こちらがランチタイムサービスで大盛りの角煮焼きめしです。TVで見た角煮より随分こぢんまりしてましたが、2人で食べるには程良かったかもしれません。

相変わらず、あっという間に麺を食べ終えてしまって、麺も大盛りイケたかな?なんて思いますが、焼きめしを食べるとお腹いっぱい。ガッツリ食べ過ぎて、晩ご飯は食べられませんでした。

駐車場問題が相変わらずなので、1年に1回くらい行ければいいかなぁ…。

そばじん 4月14日(土)


今週は、ひさしぶりにそばじんへ行ってみました。前回は混んでいて断念したので、今回はオープン直後に行ったところ、運良く車を駐めることができました。

注文は、鶏そば¥720+焼きめし¥790をもちろん大盛りで。麺はいつも通り硬めで注文しましたが、細麺なのですぐに伸びてきてしまうのが残念です。しかも麺を食べながらスープを飲みたいのに、丼が鉄鍋なためスープが熱くて全然飲めない!


相変わらず焼き飯は絶品で、以前は胡椒が効きすぎな気がしましたが、今回はそれほど気にならず今日も美味しくいただきました。

そばじん 11月3日(祝)


活動すべき拉麺店は多々あれど、美味い炒飯を食べたいときにはやっぱり、最近お気に入りのそばじんだろうというわけで行ってきました。

今日は昼を過ぎてしまったら駐車場がいっぱいで待たされました。駐車場が拡大したので1台待たされるくらいならいいんだけど、水たまりや段差がひどくて、もう少し何とかならないかなぁという感じ。

注文は、鶏そば¥790+焼き飯¥720(大盛)を妻とシェア。この組み合わせが定番として確立しつつあります。駐車場は待たされたけど、食券を出して1〜2分で拉麺が出てきたのには驚きました。まずはさっそく麺をいただきます。

しばらくして焼き飯も到着。胡椒が効いてちょっとスパイシーなチャーハンも美味しいです。これがいいんでしょうが、胡椒が少し控えめだともっと味がわかると思うんですけどね。まー結局、今日も美味しくいただきました。

そばじん 7月29日(土)


初めは、中華が食べたくて妻がネットで調べた店に向かったところ、残念ながら閉店しておりもぬけの殻。仕方がなく予定を変更してそばじんへ行ってきました。

ここは人気があるので昼時は確実に待たされます。炎天下で行列に並ぶのは本当に大変で、比較的すぐには入れましたが、熱中症になりそうでした。

注文は、黒胡麻坦々麺¥880+焼きめし¥720は妻とシェアしました。すべて大盛無料だそうですが、焼きめしだけにしておきました。

まず登場は出来たて熱々の焼きめし。とても美味しいけど熱い。そうこうしているうちに坦々麺登場。鉄鍋に入っているのでこれまた熱い。そして辛い! 辛いのは苦手だけど、美味ければ辛くても食べる。特に熱い夏に汗だくで食べるのは最高です。辛くて目の周りから汗が吹き出るのを感じました。

坦々麺はあっという間に食べてしまって、大盛でもよかったかなと思いましたが、焼きめしを食べ終わったらお腹いっぱい。やりすぎなくてよかったです。

渦雷 1月10日(日)

  

新年1発目の活動は渦雷へ。お腹が空いていたため早足になりオープン前に到着してしまい、並んで待つ羽目になってしまいました。しかもオープン時刻を過ぎても開く気配がなく、さらにしばらく待たされました。

ようやく入店できて、煮干ラーメン¥800を注文。本当は塩味が食べたかったんだけど、なぜか休止中。しかし、このラーメンが美味しかった。豚・鶏2種類のチャーシューも柔らかく、上品なラーメンでした。

渦雷 7月5日(日)

  

先週やっと「渦」に行けたばかりだけど、2号店の存在に気づき、近くなので早速行ってみました。

注文は、醤そば¥750+ちょっとずつ全部のせ¥250。先週は塩味だったので今週は醤油を選択。やはり麺の硬さは選択できません。

まずは麺を一口。うーん、いちいち選ばせる必要は無いけど、細麺ならもう少し硬めだと嬉しいなぁ。スープは文句のつけようがありません。とても美味しい。豚・鶏いずれのチャーシューも美味。メンマもいい。だけにやはり麺の硬さが残念でした。

三ツ矢堂製麺 7月27日(日)

午前中から辻堂へ買い物に来ていたので、何を食べるか考えていたらLuzに三ツ矢堂製麺という店があるのを思い出し、行ってみる事にしました。

つけ麺 810円
イチオシのようなので、つけ麺810円を注文。1.5玉分の中盛りと2玉分の大盛りまでは無料なので、それぞれ一つずつ冷や盛りで注文。あと大きな肉盛り餃子470円。コシのある太麺とゆず風味のさっぱりとしたつけだれがよく合います。

肉詰め餃子 470円
大きくて食べがいのある餃子は肉汁たっぷりで個人的には好きでしたが、奥様はイマイチだったようで、好みが分かれました。まぁ、また機会があればラーメンの方も食べてみたいですね。

三ツ矢堂製麺公式Webサイト

能登山 1月11日(土)

20140111-185934.jpg

昨日から相当寒くて温かいものが食べたくなり、ひさしぶりに能登山へ。辻堂店はつけ麺がメインなんだけど、やっぱり今日は醤油ラーメン¥750と、7個餃子¥390が10個に増量してたのでこれを注文し、妻と半分づつにしました。

醤油ラーメンらしからぬスープは、コクがありツルっとした太麺に負けていません。大きな白ネギもなかなかいいですね。そういえば何となくコショウが効きすぎていたような…

羽根つきの餃子はパリッと焼けてて美味しかったです。今度は唐揚げが食べて見たいな〜。

20140111-192459.jpg

尾壱家 4月28日(日)

 今日は「たこ焼き」な気分だったのに、銀だこが見つからないので(テラスモール内にあったと思ったんだけどなぁ)、久しぶりに尾壱家へ行ってみました。

 味噌・塩・醤油と各種ありましたが、注文は塩チャーシューメン¥880を選択。それほどお腹空いてないのに、なんとなくチャーシュー麺。やばいですねぇ。

 家系の塩は久しぶりな気がして始めは良かったのですが、だんだん重くなってきてペースがガタ落ち。やっぱ活動はコンディションが良くない時はダメですな。いっつも同じ過ちを繰り返してばかりDeath。