コロナウィルスによる緊急事態宣言のため、外出自粛要請が続き、GWもお出かけすることができず、どうしたものかと考えていたら、1年ほど迷って、もっと安くなったら買おうと思っていたコレをポチっちゃいました。


そうです、タミヤの電動RC・コミカルホーネットです。Amazonで物色中にたまたま見つけて、なつかしいので欲しいけど結構お金がかかる!と思って保留しておいたものです。

完成品フルセットのがなぜか安かったんだけど、自分で作る楽しみもあるし、結局組み立てキットにしました。なぜホーネットかと言うと小2で初めて買ったRCカーがホーネットだったんですね。だから懐かしくてたまらん。


30年以上ぶりなので、当然フルセット必要とのことで、RCシステムはファインスペック2.4Gにしました。まぁコレを買っておけば間違いないということで。


7.2Vバッテリーもついててお買い得な気がしました。1,300mAhでは容量が不安ですが、実際どれくらい走るか分からないし、足りなければもう1本買い足してもいいかなぁと思いました。


さぁ、外は豪雨だけどいよいよ組み立てましょう! その前にパーツを並べて記念撮影。コミカルホーネットのシャーシはWR-02CB、何とギヤボックスは完成済でモーターまでくっついています!


失くしやすいビスは、作業のステップごとにA,B,C,Dと個装されていて親切です。


しょっぱなからいきなり説明書の印刷ミスかと思ったら、同じ記号のパーツが2つとか4つとかあって、分かりやすくしているつもりなんだろうけど、却って大混乱。でも何とかリアの足回り完成。


RCシステムの動作確認を経て、フロントにサーボを装着。


はい、フロントの足回り完成〜。って、U型シャフトを固定するパーツを装着し忘れてるぞ! 「どうも外れるよなー?」と思って調べ直したので大事には至らず。


オイルダンパーの作成です。めんどくさいな〜、と思わずにクルマの仕組みを学ぶ大事なステップです。


はい4本完成。昔より組みやすくなってるな! そうそう、本家ではフロントはコイルスプリングだけだったけど、コミカルでは前後ともオイルダンパー装備なんですよ。


装着はピロボールにパチンパチンと留めるだけで前後サスペンション完成。ビス留めしなくても衝撃で外れないんだろうか…?


その後フロント部とリア部を合体させていたら、ビスが不足したので手順を遡っていると、どうやら10mmのビスを使うところに12mmを使ってた! ってかこの違い細かすぎない?


そして配線をまとめる。サンプルがないので適当にやったら、サーボのコードを通し忘れた。まぁいいか、今度やり直そう。


2ピースのホイールをバブルタイヤに組み込む。ブロックパターンなのでオン/オフどっちもOK。


やっとシャーシが完成。小6の時に4WDバギーを全て自分で組んだので余裕かと思いきや、力も要るし結構苦戦しました。これは小学生では組めないと思うな。でも価格は本家の倍以上なので大人向けモデルなのかも(笑)。


塗装前のポリカーボネート製ボディをカットして装着。30年前よりポリカーボネートが分厚くなって普通のハサミでカットするのが辛すぎる。丁寧にやりたかったのに、よく見るとボロボロ。(ToT)

とりあえず今日はここまで。明日は晴れるみたいだから、ボディ塗装できるかな。